◆◆◆ 外部講座のお知らせ ◆◆◆ ◆ 朝日カルチャーセンター くずは教室 植物の恵みを生活に活かす「健康メディカルハーブ講座」 母の薬草(マザーズハーブ) ジャーマンカモミール 日 時 : 4月8日 10:00 ~ 12:00 実 習 : ハーブティーブレンド 良質の眠りをもたらすチンキ剤 詳しい講座内容及び申し込みはこちらからお願い致します。 ◆ 朝日カルチャーセンター 中之島教室 平安時代から続く「お香」の世界 日 程 : 5月24日 10:30 ~ 12:00 内 容 : 「お香」の文化が日本に伝えられたのは、仏教の伝来とともに飛鳥時代といわれています。当時はまだ供養に用いるものが主流で、源氏物語などに見られるような生活を彩る華やかなものではありませんでした。では、いつどのようにお香が根付き、伝統文化とまでいわれるようになったのでしょうか。講座では、平安時代から続く「六種(むくさ)の薫物(たきもの)」と呼ばれる梅花・荷葉・侍従・菊花・落葉・黒方や、江戸時代の公家や武家に好まれた香りなどを体験していただきながら、歴史的背景とともにお香の世界を紹介します。 詳しい講座内容&申し込みはこちらからお願い致します。 スポンサーサイト
|
![]() |
今月のカルチャー講座は香水&ボディパウダーです(^^)
![]() 最古の香水と言われている「オーアドミラブル」の再現と 「オーアドミラブル」の香りを利用したハーブボディパウダーを作ります。 後半のハーブティー講座では 「煎茶とハーブティー」をテーマに学んでいきます。 煎茶に合うハーブは結構多いので自分好みのブレンドを見つけてくださいね♪ 講座場所 : カルチャーハウス香里ヶ丘 日 時 : 4月13日(土) 12:30 ~ 14:30 4月12日(金) 19:00 ~ 21:00 ※ お問い合わせはカルチャーハウス香里ヶ丘までお願いします。 ★ブログランキング参加中★ ↓バナークリックして下さると励みになりますm(_ _)m ![]() ↑他のハーブ・アロマ記事もこちらから |
![]() |
最近、
暖かかったり寒かったりと気温の変化が激しいですね。。 こんな時は体調を崩しがちです。 エキナセアやエルダーフラワーなど 免疫力や高め、体調を整えてくれるハーブを用いるのも良いですね(^^) 私は最近、疲れがなかなか取れません。 心身ともに疲れていると免疫力が落ちるので、 ここ数日は エキナセア、ネトル、ローズヒップをメインにハーブティーを飲んでいます。 皆さんも体調には気を付けてくださいね。 さて、本日は「薬玉づくり講座」をご紹介! 昨日は出張講座で「薬玉づくり講座」を行いました。 薬玉はお祝いなどにも良く贈り物とされるお香です。 このお香をエコクラフテープを使用して簡単に仕上げました。 画像は最後にボンドを乾かしている所です。 ![]() 完成品です。 Yさんの作品です。 お香の銘は「新芽」 龍脳のすっとした香りを活かしたさわやかなお香が出来あがりました♪ ![]() Oさんの作品です。 お香の銘はOさんも「新芽」 白檀を活かした温かみのある香りが特徴です。 ![]() お二人とも同じ銘でも対照的な香りになっていて 調合を拝見していてとても楽しかったです。 お二人とも満足してくださったようで安心しました。 講座を行う時は、生徒さんが楽しんでくれるかいつもドキドキしているのですが 生徒さんが笑顔で講座を終えてくれると本当に嬉しくなります♪ Yさん、Oさん素敵な時間をありがとうございました。 お二人との出会いに感謝です! ************************************** ■ 薬玉づくり講座 時 間 2~3時間 講座費 材料費込 3000円 自宅または出張講座で対応させていただきます。 お問い合わせ先はこちらからお願いします。 *************************************** ★ブログランキング参加中★ ↓バナークリックして下さると励みになりますm(_ _)m ![]() ↑他のハーブ・アロマ記事もこちらから |
![]() |